掃除機、毎日?赤ちゃんがいる家はどのくらいの頻度で掃除機をかけてる?

赤ちゃんがいるおうち、掃除機、毎日かけてる? 子育て

赤ちゃんがいるおうち、掃除機、毎日かけてる?

赤ちゃんがいる家庭は赤ちゃんが寝ていたり、遊んでいたりすると掃除機をかけるタイミングがありませんよね。
また赤ちゃんによっては掃除機の大きな音を嫌う子も。

ですが、掃除機をかけていないとほこりがたまったり子供に影響がないか不安ですよね。我が家も娘が生まれたばかりの時はかなり迷っていました。

今回は私の家の掃除機の頻度から、調べたことなどをまとめていきます。

我が家は掃除機2日に1度!

我が家は2日に1度掃除機をかけています。

でも…私は今、専業主婦をしているので、本音は毎日掃除機をかけたいです。

しかし、我が家で使っているダイソンの掃除機が、パワーがあり、吸引力がウリの商品なので、かなり音が大きく初めは娘も音にびっくりして、泣いてなかなか慣れませんでした。

ですので、新生児のころは毎日掃除機をかけられていなくて不安でした。主人が外で働く仕事をしているため、毎日ほこりをかぶって仕事をしているようなものだったからです。

毎日1日3回ほどモップをかけていたのですが、モップを3回もかけているにも関わらず毎回ほこりは溜まっていました。。。

なので、いろいろ考えて下のような方法をルーティンとしてやっています。

わが家のルーティン(1日2回のモップ+2日に1度の掃除機)

5:00 起床(主人のお弁当、朝ごはんの用意、昼の下ごしらえ)

6:00 主人起床(私は洗い物)

7:00 主人が出社、私は洗濯機を回す

7;30 娘を起こす (オムツなどを替える)

8:00 ご飯を食べさせながらNHK

9:00 洗濯を干す、ここでモップをかけます。(洗濯でほこりが立つため。)

10:00 フリータイム

12:00 昼食、片付け

13:00 準備をして外で遊ばせたり、買い物

15:00 お昼寝

16:00 NHK、ここで2度目のモップ。(外に出たためほこりを取るため)

17:00 夕飯の準備、

19:00 主人帰宅、夕飯

20:00 主人と娘がお風呂に入っている間に2日に1回掃除機、片付け

21:00 娘就寝、私は洗濯を畳みながら主人と話をしたり・・・

22:00 ドラマを見たりしながら翌日のお弁当の準備

23:00 お風呂に入って就寝。

こんな感じです。掃除をするときは機嫌がいいときを見計らってするようにしています。

正直変動はあります。特に、主人の仕事の時間が毎日バラバラなのでお風呂に入れるのも主人が毎日入れてくれる訳ではないですので、私が入れるとき掃除機はお風呂の前にかけています。

2日に1回の掃除機の代わりにモップをかけているのですか、モップと言っても本格的なものではなく、無印良品のフローリングモップという商品にモップをつけています。

ほこりをこまめに取っている理由は、私が喘息持ちなので遺伝などで娘に影響がないように考えているためです。

他の家庭の掃除機事情を調べてみると・・・

クイックルワイパー コロコロ

他の家庭で1番多かった掃除機の頻度は週に1回
育児に追われて気づけば土日のみかけていることが多いようです。

そしてやはり、クイックルワイパーなどを利用しているようです。
ワイパーは使い捨てなので便利ですよね。
(我が家は節約のために使い捨ては使用していませんが・・)

また、コロコロもよく使われています。
こちらも大変便利な商品です。100均などでも手に入るのはいいですね。
そしてコロコロは髪の毛などのゴミもきれいに取れます。

毎日掃除機かける派もいる!

毎日掃除機かけてる人ももちろんいる

やはり毎日掃除機をかけている方もいます。
子供がハイハイをするようになりなんでも口に入れるようになった。という声もあり、こうなると床に落ちているゴミを拾って食べてしまっては困りますからね(^_^;)
自分で食べたがるお子様の食べこぼしなどで掃除機をかけなくてはいけないというご家庭もあるようです。

また、かけるタイミングは、
ご主人がいるとき、テレビに夢中になっているとき、というように子供の機嫌がいいときにかけることが多いようです。

おそうじ、無理は不要!

ママというのはとても忙しい立派な職業です。
365日休みはありません。
またお給料は発生いたしませんし、誰かに「偉いね!」「頑張ったね!」など褒めてもらったり、評価されることも少ないでしょう。

仕事をしていれば、頑張るとお給料が上がったり昇格したり・・・
でもママにはそんな制度ないのです。
ママは無料奉仕しているのだから多少の休みも大切です。
頑張りすぎるとつらくなるのはご自身です。
ママが無理して疲れてしまい元気がないとお子さんも心配します。

子供が元気に過ごしているなら、部屋なんて少しくらい汚くても大丈夫!!!
お子さんのためにも手を抜くところは手を抜くようにしましょうね(*’ω’*)