敷きパッドを洗濯するときのコースはどれにするのがいい?

敷きパッドは布団コースで洗濯するのが正解! 生活お役立ち

 

寝具って、いざ洗濯しようと思うと、いろいろあってかさばりますよね。

晴れた気持ちのいい日には、すっきり洗って乾かし、気持ちよく眠りに就きたいものです。

敷き布団やベッドマットにひっかけるようにして使う「敷きパッド」は、寝具の中でも、簡単に取り外せるので、汚れたらパッと外して、すぐに洗濯できて便利です。

そんな便利さから、洗う回数も多い敷きパッドを、家庭の洗濯機でうまく洗濯するコツを探ってみましょう。

敷きパッドは布団コースで洗濯するのが正解!

敷きパッドは布団コースで洗濯するのが正解!

家庭用洗濯機には、普通洗いの標準コース意外にも、コース・機能がついていますので、洗うものに合わせて、洗い方を変えることができます。

敷きパッドを洗濯するときは、ご家庭の洗濯機にコース選択があれば、“布団コース“か”毛布コース“にするのがオススメです。

それぞれの洗濯機によって、コースの名前が違っていて、“大物洗いコース”など、いろいろです。

このタイプのコースを選ぶと、全部の洗濯時間は長くなりますが、敷きパッドや毛布といった、厚みがあり大きくて折り畳んで洗うようなものも、しっかりと洗い・すすぎができるようになっています。

敷きパッドによっては、素材の性質上、ネットに入れて洗う方がいいものもありますので、洗濯表示タグをよく確認しましょう。

また、洗いあがってみてまだ脱水が甘いようなら、綿素材などの場合は、もう一度脱水だけ余分にかけると、より早く乾かすことができます。

敷きパッドを洗濯した時のホコリは『落ちるはずだったゴミ』

敷きパッドを洗濯した時のホコリは『落ちるはずのゴミ』

しかし、ちゃんと洗濯したのに、乾いてみると、また何やらホコリのようなゴミが、表面にいっぱいついてしまってる!ってことありませんか?

これは、洗濯している時、洗っている敷きパッドから浮き出てきたゴミが、洗濯槽にあるごみ取りネットにうまく入ってくれず、洗い水に浮かんだまま、すすいでも脱水しても洗濯槽の中でとどまり、再び敷きパッドについた状態で洗いあがってしまったものです。

「落ちるはずのゴミ」が、洗ったのにまた戻ってきて表面についている、ということなんです。

これをどうにかするためには、まず、ごみ取りネットはきれいにしておく、それから、よく100円ショップにもありますが、洗濯槽の中に入れ浮かせてゴミを取るような商品を使うのも手でしょう。

洗濯の途中で、一時停止をして、洗い水に浮いているゴミをがんばってすくい取る、という方もおられるようですよ。

そして、乾いた後に、敷きパッドの表面から、コロコロクリーナーなどで、ゴミやホコリをとってやればきれいに取れます。

少し話は違いますが、よくティッシュなどをポケットに入れたまま洗濯してしまって、他の洗濯ものにもついて、全部白いゴミまみれになった経験ありませんか?

洗いあがって、必死ではたいて落そうとしてもなかなか落ちないし、もう一回洗濯してもまだダメで、結局乾いてからゴミを取り除いた方が楽だったりしますね(笑)。

まとめ

敷きパッドは、大物ではありますが、折り畳んで洗濯機の“布団コース”や“大物コース”などを使えば、簡単に洗えます。

ちょっと工夫すると、洗い上がりがさらにきれいになります。

天気のいい日には、いつもの洗濯にプラスして、洗いたての敷きパッドで、ぐっすり安眠できるかもしれませんね。