猫の爪とぎ用品、何で代用できる?おすすめは何?

生活お役立ち


猫を飼っていると、問題になるのは、ガリガリ・・・爪とぎ事件(?)ですね。
壁や家具をガリガリされる前に、お好みの「爪とぎ」アイテムを提供してあげましょう。

猫にとって、爪とぎは、野生の時代からの習性で、獲物をいつでも捕まえやすいようにしておくための、とても大切な行動です。
家猫として飼われるようになった現代では、他にも、ストレス解消だったり、飼い主さんにご飯をおねだりしたりするための行為にもなっていますね。

もしできないと、爪は伸び放題になり、ストレスも溜まってしまいます。

爪とぎ用品には各種ありますが、市販品を買うと結構なお値段ですし、すぐボロボロになるので、次々と買い換えていかなければなりませんから、出費がかさみますね。

そんなわけで、かわいい我が猫のために、爪とぎを手作りしてみませんか?

猫の爪とぎ用品は、何を使って代用できるか、おすすめはどんなものがあるのか、ご紹介していきます。

猫の爪とぎグッズ、段ボールで代用している人多数!


猫の爪とぎグッズは、ペットショップやホームセンターでも、いろんなタイプの物が見つけられるようになりましたね。

材質もさまざまなものがありますが、困ったことに、猫によって好みが違うようです。
値の張る商品を買ってきても、悲しいことに、見向きもしてくれないこともあるのです。そうなっても、相手は猫なので、怒るわけにもいきません。

できれば、手作りで喜んでもらえると、家計が助かりますよね!

お店でもよく見かけるのは、ダンボールのような断面の素材でできている商品です。

ダンボール好きの猫たちが、多いのでしょうか?

お家でも、大変ではありますが、作業は比較的簡単で、工作感覚で作れるので、ダンボールで代用して手作りしている人が多いです。

それに、ダンボールは、スーパーなど、無料でいただけるところも多いので、おすすめですよ!

ダンボールで代用するときの作り方!


では、ダンボールで代用する場合、どんな風に作ったらいいのか、作品例をご紹介していきます。

ダンボールくるくるタイプ

まず、「ダンボールくるくるタイプ」です。

ダンボールを繊維に垂直になるように、10㎝幅の帯状に、どんどん切っていきます。
はさみはたいへんなので、カッターを使いましょう。
それをくるくると丸めて巻いていきます。帯や包帯を巻くように、ロールにしていきますよ。

芯なしトイレットペーパーのように真ん中に穴がない状態にしたいので、最初の方は、できるだけ柔らかいダンボールを使うと、巻きやすくなります。

隙間があると、猫たちが、爪をとぎにくいので、隙間ができるだけあかないようにするのが、大事なポイントです!

継ぎ目のところは、テープで留めていきます。幅の広いテープがあるといいですね。

全体が直径30cmくらいの円形のものができたら、完成です!
外側に布や、マスキングテープを貼ったり、マジックペンで絵や文字を書いたりして、かわいくしてあげましょう。

猫たちが気に入って、この円形の爪とぎで、爪をといだり上に上がって寝転んだりしてく
れると、大成功ですね。

ダンボールつめつめタイプ

次に、市販品にもよくある、薄くて長四角のそうめんの木箱のような形のケースに、ダンボール紙の裁断面が敷き詰めてある、「ダンボールつめつめタイプ」です。

この場合は、ダンボールを蛇腹になるように折り曲げて詰めたいので、まず、箱を用意します。
プラスチック製のケースでもいいですし、そうめんの木箱があったら使えますよ。
なければ、好きな大きさに木枠を組むのもいいですね。

枠になるケースの、縦か横のサイズに合わせて切ったダンボール紙を、用意します。
その枠よりも、少し高めでダンボールの高さの出来上がり寸法を決めたら、その幅でダンボールの上から順に、表、裏、表、裏・・・と交互になるように、長めの物さし(30~50㎝)をあてながら、完全に切れてしまわないように、カッターで軽く切れ目を入れていきます。
その切れ目を入れたのと反対方向へ曲げると、きれいに折り畳むことができますよ。

表、裏、と交互に折り畳んでいくと、じゃばらの形になります。
それをギュッときつめに、枠に敷き詰めていきます。

ひたすら切って、折って、たいへんではありますが、猫たちに使ってもらうには、きっちりと詰まっているのが大事なポイントです!

他にも、ダンボールを正方形に切ったものを、何枚も重ねていく「タワータイプ」もできます。これは、土台と支柱を用意してからやりましょう。

猫の爪とぎグッズ代用品~段ボール以外は?


また、猫の爪とぎグッズは、ダンボール製品以外のものもいくつか市販されていて、それを真似して、上手に代用品を作っている人もいます。

市販品には、畳表・絨毯素材でできているもの、麻袋のような生地を貼り付けたもの、そして、キャットタワーの柱が、綿製の縄が巻き付けられて爪とぎになっているもの、その縄の部分だけをキャットサークルに取りつけられるようになったもの、などたくさんあります。

猫たちは好みがうるさいのですね。

この中で、手作りで、代用品をうまく作っているみなさんのおすすめ作品例を、ご紹介します。

もし、お宅の猫さんが、テーブルや椅子の足をすでにガリガリしてしまっているようなら、その足に、縄や麻袋を巻き付けて、家具の保護と爪とぎ加工を同時にしてしまうのもいいですね。

縄などが手に入らない時は、麻紐でも代用できますが、家具の保護のため、先にタオルなどでカバーしてから、その上に巻き付けます。
緩まないように、しっかり結びながら工夫して取りつけてみましょう。

次に、交通安全やスポーツに使う、三角コーン(パイロン)を土台に用意して、下側から、縄や紐を巻き付けて作る爪とぎです。

これは、どこでも猫たちの好きな場所へ移動して置けるのがいいですね。
土台が安定しているのも爪とぎにぴったりです。
三角コーンは、ホームセンターで購入できます。
巻きつけるものは、できるだけ太い縄や紐がいいようですが、材質(麻・綿など)の好みもあります。

そもそも、段ボールで猫の爪とぎってちゃんとできるの?

市販品も、どこでも見かけるのは、ダンボール製品です。
爪とぎにはダンボールがお好みの猫が多い、ってことなのでしょうか?

市販品は、カット面がきっちり固めて作られているので、きっとギザギザが爪とぎしやすいのでしょう。
ですから、手作りの時も、それを真似してがんばりましょう!

でも、猫さんが気にいらなかったらごめんなさい。
他の素材でトライしましょう。

また、出来や形によっても、気にいってくれるかどうかは変わるようですし、あきらめずに再チャレンジするのもありですね。

それに、猫は、お家の中でも決まったところで爪とぎをする習性があるようです。
縄張りを主張する意味もあるのかもしれません。
猫さんの動きを観察して、どこに置くか考えるのも重要なポイントですね。

まとめ


猫の爪とぎグッズ、必需品ですが、市販品を毎回買っていると、出費もかさみますね。
工作気分で、代用品を手作りしてみましょう!

ダンボールは、コストがかからず、扱いやすい素材で手作りしやすいので、多くの人が代用品として使っています。
ダンボールを切っていくのがたいへんではありますが、作品例をご紹介していますので、ぜひトライしてみてくださいね。

そして、ダンボール以外の代用品も、麻や綿など、猫さんの好みで素材を選んで、作ってみたいですね。

猫さんが、気に入ってくれますように!

ねこはぐの口コミ!グレインフリー“じゃない”国産キャットフード