昔に比べると家庭菜園をされている方は増えて来たのではないかな?と感じます。
近頃は「レンタル出来る畑」もあるほど身近なものになっています。
手間暇がかかる分、美味しさは格段に上がりますが、毎日の水やりや手入れ、そう簡単には出来ませんし、自宅で栽培するとプランターを使う方法が一般的ですが廃棄に困りそうで使うのに躊躇しますよね。
しかし、誰でもどこでも簡単に野菜を育てることが出来る「袋栽培」というものがあります。名前の通り、袋を使って野菜を栽培する方法があるのです。
そこで今回は、家庭菜園をしたいけど出来ない!とお困りの方に「袋栽培」について詳しくご紹介していきます。
プランターの代わりに袋を使って作れる野菜は?
季節ごとに、さまざまな種類の野菜があります。
トマト・きゅうり・なす・ピーマン・枝豆・ブロッコリー・いちご・玉ねぎ・白菜・大根など。
トマトやナスなど背丈が高くなり支柱が必要な野菜なら大きな袋を使って、シソやパセリなど背丈が小さい野菜には小さな袋を使う。
育てる野菜に合わせて袋のサイズを選べばOK。
特に、ダイコンやジャガイモなど、下に向かって生長する根菜類は、深さがたっぷりとれる袋栽培がぴったりです。
さらに、ゴボウの収穫は根に沿って深く掘り下げてから引き抜かないと折れてしまうことがありますが、袋栽培なら袋を切って土を崩すだけなので、収穫もラクチン。
虫がつきにくい野菜・長期収穫ができるなど、野菜によって特徴もさまざまですのでご自身にあった野菜を育ててみてください。
袋栽培のやり方
・袋栽培に使える袋
用意するのはお米の袋。一番身近で調達しやすいのではないでしょうか?
お米の袋はとっても丈夫なので袋栽培に最適なんです。もちろん、土を購入したときの袋そのまま使用しても大丈夫です。
最近では、いろいろな会社が「袋栽培キッド」というものを販売しています。
トマトの見た目の袋でトマトが栽培出来たり、ダイコンの袋でダイコンが栽培できる商品で便利です。
・そのほか必要なもの
栽培用の袋以外にも、培養土や肥料が必要になります。
培養土は、ホームセンターで野菜用のものがあり、肥料は苦土石灰、有機配合肥料、油かすなどが入ったものを用意します。
作業用の手袋や水やりのじょうろもあると便利ですね。双方とも100円ショップでもホームセンターでも揃えることが出来ます。
まとめ
収穫後の土は、夏に袋に入ったまま土に水を撒き、袋の口をしっかりと閉めて日光の当たる所に放置しておけば、土の温度が上がり消毒をする事が出来るので、その土を使い肥料を追加する事で次の栽培に利用する事が出来ます。
コストパフォーマンス・作業の簡単さなど考えると気軽に始めることが出来て嬉しいですよね。
プランターとなると、大掛かりなイメージもありますが、持ち運ぶことが出来る重さで体力面も精神面的にもおススメです。
ぜひ、「袋栽培」お試しください!